ストライパー7(セブン)は専用のトラフィックペイントを差し込むだけで、
誰でも簡単に直線が引けるライン引き器具です。
ストライパー7はアスファルトやコンクリート、鉄板など様々な素材に簡単にラインが引けます。
色々な用途に使うことができますので、ラインが引きたいその時に是非ご活用下さい。
全国の公共施設や道路工事の現場などでも使用されています。
- 道路工事中の仮ライン
- フィールドに
- 倉庫の中の誘導ラインに
- 駐車場のラインに

使い方も簡単。届いてすぐに使用できます。
使い方動画
■ その1「組み立て~ペイントの準備」
■ その2「ライン幅の調整~ライン引き」
■ 応用編 マスキングテープを貼って引くとよりキレイな仕上がりに
■ 応用編2 曲線を引く場合
ライン引き器具 ストライパー7(セブン)
|
- ライン幅はどうやって調整するのですか?(ストライパー7)
トラフィックペイントを差し込む土台の高さでラインの幅が変わります。
高い位置=幅広いライン 低い位置=細いライン です。 - まっすぐなラインが引けますか?
ストライパー7は固定された4つのタイヤで直進性に優れていますが、地面の凹凸などで多少のずれが出る可能性もあります。
そのような場合には線を引く位置に糸を張っておき、それに合わせて線を引くことをおすすめします。 - ローラーで塗った場合に比べて何が違いますか?
腰をかがめずに素早く簡単にラインが引けるので作業時間もぐっと短くなります。
ラインのエッジ(端)はスプレーなので多少(ライン幅による)のかすれがでます。ローラーや刷毛で塗ったようなラインを引くにはライン幅に合わせてガムテームや養生テープなどでマスキングをしてからラインを引くとキレイな仕上がりになります。 - 引いたラインはどれくらい保ちますか?
地面の状況や天候、交通量等様々な条件に左右されるますが、概ね半年~一年ぐらいです。
白いラインだと汚れが目立つ場合もありますので、状況に合わせて上から塗り直すようにします。 - 使わないペイントはどれくらい保ちますか?
未使用の場合1年程度です。それ以上経過すると缶の中の顔料成分が固まってしまい、正常にペンキが噴射されない恐れがあります。また長期間保管されているものや、寒い時期は、使用前に室温に戻してからしっかりとよく振って下さい。 - 使いかけのペイントはどうしたらいいですか?
1本を使い切らずに作業が終了した場合は、ペイントを本体から外し屋外の広い場所でノズルを上に向けてから指でノズルを倒し軽く噴射させノズル内のペンキを飛ばしてから(少量のペンキが出ますので人や物にかからないようご注意下さい)ノズルを乾いた布等で拭き取り、立てて保管して下さい。 - トラフィックペイントはどんなペンキですか?どんなところにも引けますか?
当社のトラフィックペイントはアメリカで長年にわたりスプレー缶を製造しているSeymour社の商品です。
成分は環境に優しい水性塗料です。アスファルトやコンクリート等様々な下地に塗布できます。
ウレタン製の下地やステンレス、油分のついた床などに塗布した場合はペンキが剥げやすくなる可能性があります。 - SDS(品安全データシート)はありますか?
トラフィックペイント色ごとに日本語SDSのご用意があります。お問い合せください。 - 取扱説明書をなくしてしまいました。
<<こちらからダウンロードして下さい。>>
その他ご質問等ございましたらお問い合せ下さい。